こんにちは!
本記事では、インフレの意味と気軽に始められるインフレ対策について解説していきます。
インフレとはお金の価値が下がり続ける状態のことで、これは現在も起こり続けています。
このままでは現在のお金の仕組みが崩壊すると言っても過言ではありません。
国民おのおのが自身の資産を守れるよう政府が打ち出したのが、iDeCoとつみたてNISAです。
それに加え初心者でも始めやすいその他おすすめの投資などを紹介していきます。
こんな人が書いてます↓

1. インフレとは
インフレという言葉は、ニュースでもたびたび耳にしますよね?

そんな方が多いと思います!
身近な例をあげて解説しましょう。
自動販売機の缶ジュース、最近まで350mlで120円が相場でした。
でも筆者(現在28歳)が小さいころ、ほとんどが100円でした。
母親に聞くと、昔は80円だったと言います。
調べてみると、1975年ころ80円が主流になり、1983年にはほとんどの缶ジュースは100円に統一されたようです。
そして1998年に120円に、2020年4月をもって130円となりました。
缶の容量は昔から350ml、同じ商品なら中身もそこまで変わっていません。
ではなぜ80円から130円も値段が上がったのか。
1円当たりのお金の価値が下がったからです。
言い換えれば物価が上がったから、ともいえます。
これは缶ジュースに限りません。
すべての商品においてこの現象は起き、今なお続いています。
逆も考えてみましょう。
あなたは仮に、1000万円を銀行に預けているとします。
缶ジュースが80円だった1975年ころに預けた1000万円と、缶ジュースが130円になったいま預けている1000万円は、はたして同じ価値があるのでしょうか。
もちろん同じ価値とはいえません。
その1000万円で買える不動産を比較したらきっと全然違います。
缶ジュースで例えても、買える本数が全く変わりますよね?
つまり、銀行に預けてスズメの涙のような金利が毎年ついていても、お金の価値自体が下がり続けているので、預けるだけでは預金は日々目減りしている状態なのです。
そこで国を挙げて提唱されているのが、投資です。
「年金制度が危ぶまれている今、自分のお金は自分で守ってください。
そのための制度を作ったので、各自活用して将来に備えてください」
といったものがすでに用意されています。
次はその代表例、
iDeCoと積み立てNISAについて解説していきましょう。
2. 確定拠出年金iDeCo
確定拠出年金iDeCoとは毎月決まった金額を積み立て、60歳以降に年金として受け取ることができる制度です。
ただの積み立てなら従来の積み立て定期と同じですが、iDeCoの場合、預けた掛け金は自ら選んだ金融商品で長期間運用します。
メリット
・預けたお金、運用で出た利益は非課税になる。
・少額から始められ、いつでも休止、再開できる。
・年金は払い損になる可能性があるが、iDeCoは「自分が払ったお金を自分が受け取る」ので安心。
節税、年金の観点から、自営業の方は必須!
デメリット
・60歳まで引き出せない
超長期投資なので多少リスクは取っても、損する可能性は低いです。
初心者には投資信託の「インデックスファンド」をおすすめします。
筆者は海外株式のインデックスファンドを購入しています。

↓iDeCoについてもっと知りたい方は、こちらから無料の資料請求ができます↓
3. つみたてNISA
通常、資産運用などで出た収益には、20%程度の税金がかかります。
しかしNISAを使って得た利益には税金がかかりません。

つみたてNISAは年間40万円を上限に最大20年間、つまり最大800万円、非課税で運用することができます!
しかもつみたてNISAは毎月最低100円から、始められます。
決まった間隔で自動的に設定した金額分を買い付けてくれるので、初心者でも始めやすいです。
長期運用が前提なので、基本的にこまめに相場を見る必要もありません。
こちらも先進国株式のインデックス商品がおすすめ。
4. その他おすすめの投資商品
初心者には自動投資ツール(ロボアドバイザー)もおすすめ。
資産運用をすべて自動でおこなってくれます。
預けて、放置して、たまに眺めるだけです。
基本的に相場を気にする必要もありません。
はじめて投資をする方や、定期預金の感覚で長期的に預けておきたい方におすすめ!
ロボアドバイザーは始めやすいし楽ですが、手動で買うより手数料が高いというデメリットもあります。
なんとなく投資がわかる方は、自分でファンドを選んで投資するのがおすすめです。
新規口座開設ならこちらがおすすめ↓
口座開設はもちろん無料!
こちらのリンクからの申し込みで、無料電話サポート窓口が使えます!
手厚いサポート内容
・会員専用フリーコール(携帯からも通話料無料)
・夜の時間の問合わせが可能
(通常8:00-18:00ですが、終了後の夜19:30まで電話OK!)
・ネット証券が初めての方には、口座開設からサポート
(申込の注意事項、株の始め方、WEB画面の注文操作、取引ツールの上手な使い方など)
さらにハイリスクハイリターンを求める方にはFXも良いでしょう。
安心の国内最大手!スピーディーな開設も魅力です!
今なら口座開設+新規取引で20,000円キャッシュバック!
おためしで始めやすいですね!
まとめ
インフレについての説明と、インフレ対策に始めやすい投資方法の紹介をしてきました。
物価の上昇と、お金の目減りは現在も進み続けています。
政府も国民おのおのが自身の資産を守れるように、iDeCoやつみたてNISAのような投資を推し進めています。
今は本記事で書いたように、ローリスクで始められるような投資もたくさんあります。
またコロナウイルスが終息する頃には、投資を始める絶好のタイミングがおとずれるとの見方があります。
その時に向けて、まずは資料請求や口座の開設から始められてみてはいかかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました!